検見川浜にやってきた

検見川浜の様子など

結果考察2

続いては穂先と仕掛けです


穂先は今回 元調子のSSSと乗調子のSSSを使いました。


元調子は思いのほかぺにゃぺにゃで
確かに置き竿中心で連掛け狙うにはこっちがいいのかなーという感想。


乗調子は先調子ほどリニアにあたりが出ないんですが
独特のあたり(もやっと竿がしなる動き)が結構楽しくてハマりました。
先調子のあたりのようにぴくっ!と動くのではなく
むにゅっとゆったり目に動くようなあたりがあり
これが出たときは合わせると確実に針かかりできました。


ただ、あたりを積極的にかけていく場合に
掛からないケースもあったので、先調子のSSSもいずれ欲しいなあと思っちゃいました。


重りは開始時1.5号を使ったのですが
これがまさかの落下しないという。。。
結局2号でやりました。重り負荷0.5~ ってなってるのに何ででしょ



仕掛けですが
当初1号でやるつもりだったのですが1,5号で開始しました。
その理由は・・・・針が小さすぎて見えにくく餌付けにくかったため(老眼)
その後、仕掛け絡みで1号を使ったのですがこれが失敗。
あたりがでても乗らないケースが多くあり
高滝湖では1.5号でいいということがよくわかりました。


針数も手返し重視で5.6本で全長の短いタイプを今後は使っていきます。


針は袖と狐で袖を左のPTⅡ+に狐を右の仕掛けに使いましたが
これはちょっと違いはわからなかったです。
どっちも群れがくれば釣れたので。。


とにかく群れが来た際にトラブルなく取り込み~再投入ができるか
ということを重視した仕掛けにしようと誓ったのでした。